検索結果

6021件のアーカイブスが見つかりました。

条件:香川県

年代順で並び替える : |

天保3年の干ばつ

image

天保3年(1832)、滝宮神社と滝宮天満宮で雨乞い奉納が行われており(「瀧宮念仏踊記録」による)、干ばつであったことが推察される。 続きを読む

天保3年の干ばつ

天保3年(1832)、干ばつのため、禾稼ほとんど枯れんとす。(高松藩の災害記録) 続きを読む

文政12年の風雨

文政12年(1829)7月18日、大風雨、家田地流れた。(「歳々文政寄寺官神雨水照記万事覚附」による) 続きを読む

文政12年の洪水

文政12年(1829)7月17日、大風、洪水。倹約令が出た。(「香川県気象災害史」、「香川県気象史料」、「香川県防災気象要覧」等による) 続きを読む

文政12年の洪水

文政12年(1829)7月17日、大風、洪水。(「庄屋記録」、「讃岐国大日記」、「高松藩記」による) 続きを読む

文政12年の台風

文政12年(1829)7月17日、大風洪水により、財田川下流で被害大。(神恵院蔵の「弘化録」及び「讃岐大日記」による) 続きを読む

文政12年の洪水

文政12年(1829)7月17日~18日の洪水により、安原の岩部で、家屋7軒、人11人、牛2匹、馬1匹、田5反7畝が流失した。(木徳村津島所蔵文書による) 続きを読む

文政12年の台風

文政12年(1829)7月17日、大風、洪水。(「讃岐国大日記」、「増補高松藩記」による) 続きを読む

文政12年の洪水

文政12年(1829)7月17日~18日、大川筋、小川筋など出水多く、川辺の春おこしの田はすべて流失。人畜の被害なし。 続きを読む

文政12年の洪水

文政12年(1829)7月17日、大洪水。(「香川県政史年表」、「香川用水史」、白鳥町広報・資料による) 続きを読む

1 317 318 319 320 321 322 323 324 325 326 327 603