5881件のアーカイブスが見つかりました。
条件:高知県
寛弘6年(1009)、四万十川で洪水。この洪水の時頃、佐田付近の四万十川の流れは漸次西に移って佐田西山麓に水勢が傾き、その反動によって水流は左折し、入田の佐田ノ原から東流して中村側の山麓を経て不破に流れるようになり、大体現在の形になったと言われている。 続きを読む
承徳3年/康和元年(1099)、M8.0の地震により、高知市潮江の田畑が10平方km水没した。津波の記録はないが、地震や地盤沈下の規模から考え、津波も起きたと推測できる。 続きを読む
康和元年(1099)1月24日、地震が発生した。この地震については、兼仲卿記の紙背文に「土佐国潮江の庄康和二年正月□四日地震の刻国内作田千余町皆以成海底」とあるのが唯一の記録である。この潮江の荘は潮江山の東ではなく、西潮江の小石木河の瀬から吉野方面であったと考... 続きを読む