検索結果

5881件のアーカイブスが見つかりました。

条件:高知県

年代順で並び替える : |

平成11年の谷ノ内地すべり

平成11年(1999)、越知町の谷ノ内地すべりでは、150ミリ/年の変位量が観測された。また、同年には民家床下に亀裂が発生し、住民が一時避難するなどの被害が発生した。谷ノ内地すべりは昭和33年12月18日に建設省所管の地すべり防止区域に指定されていたが、平成1... 続きを読む

平成10年の高知豪雨災害

平成10年(1998)9月25日、秋雨前線豪雨により、深渕地点の流量は約3,700m/秒となった。隣接する二級河川の国分川では未曾有の大災害となったが、物部川下流部では2箇所の護岸等の被災だけであった。しかし、支川片地川では堤防が決壊し、死者1人を含む大きな被... 続きを読む

平成10年9月の豪雨

平成10年(1998)9月24日~25日の豪雨のため、25日1時頃、南国市才谷地先の国道32号が路面決壊により通行止めとなった。被災状況及び応急復旧対策の経過等が記されている。 続きを読む

平成10年9月の豪雨

平成10年(1998)9月24日~25日の豪雨のため、25日13時30分頃、大豊町戸手野地先の国道32号が法面決壊により通行止めとなった。被災状況及び応急復旧対策の経過等が記されている。 続きを読む

平成10年の高知豪雨

平成10年(1998)9月25日、秋雨前線豪雨(高知豪雨)により、深渕上流12時間雨量は266ミリ、深渕地点流量は約3,700立米/秒となった。隣接する二級河川国分川では未曾有の大災害となったが、物部川下流部では2箇所の低水護岸等の被災だけであった。しかし、支... 続きを読む

平成10年9月の豪雨

平成10年(1998)9月24日~25日の豪雨のため、25日2時頃、春野町弘岡中地先の国道56号が土石流により通行止めとなった。被災状況及び応急復旧対策の経過等が記されている。 続きを読む

平成10年の高知豪雨

平成10年(1998)9月25日、高知豪雨で県都水没。 続きを読む

平成10年9月の豪雨

平成10年(1998)9月25日未明、記録的豪雨により、高須の穴内川のコンクリート製護岸が幅約70m、高さ約6mにわたって決壊した。また、国道32号の戸手野で斜面が高さ、幅とも約50mにわたり崩壊し、大量の土砂が道路をふさいで穴内川まで流れ込み、全面通行止めと... 続きを読む

平成10年の洪水

平成10年(1998)9月24日~25日、秋雨前線により、浸水面積454ha、床上浸水47戸、床下浸水72戸。(仁淀川の主な洪水の歴史による) 続きを読む

平成10年の高知豪雨災害

平成10年(1998)9月24日~25日、秋雨前線による集中豪雨のため、高知市では1時間降水量129.5ミリ、日降水量628.5ミリの観測史上最高を記録した。このため、布師田、大津、介良、高須の国分川・舟入川流域、潮江中南部、初月地区などが浸水し、中心市街地や... 続きを読む

1 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 589