5881件のアーカイブスが見つかりました。
条件:高知県
平成8年(1996)2月17日14時59分(日本時間)、ニューギニア島沖地震が発生し、地震発生から数時間後に津波が日本に襲来した。高知県内では足摺岬方面で漁船が転覆するなどの被害が出たほか、須崎港でも17日20時過ぎから津波を観測し、最大波高(津波の谷から峰ま... 続きを読む
平成8年(1996)2月17日14時59分(日本時間)、ニューギニア島沖地震が発生し、地震発生から数時間後に津波が日本に襲来した。高知県内では足摺岬方面で漁船が転覆するなどの被害が出たほか、須崎港でも17日20時過ぎから津波を観測し、最大波高(津波の谷から峰ま... 続きを読む
平成6年(1994)10月12日午前10時半、大竜巻が襲った。竜巻は琴ヶ浜の海岸地帯から平野部中央のやや西方、国道55号を北東へ向かった。ハウス園芸では幅40~50mで大きな被害を受けた。植え付け間もないナス、ピーマンはほぼ全滅した。ハウス園芸の被害はピーマン... 続きを読む
平成6年(1994)9月、台風26号により、佐喜浜で6.61mの高潮・高波、野根海岸で離岸堤1基被災。(「東洋町地域防災計画」平成28年12月による) 続きを読む
平成6年(1994)、早明浦ダム流域では、6月下旬から7月中旬の1ヶ月間の雨量は29ミリで、平年の8%と過去40年間で最も少ない量を記録した。このため、早明浦ダムの利水容量は初めて底をつき、発電専用用水で生活用水の補給を行った。高松市では5時間給水が約1ヶ月も... 続きを読む
平成5年(1993)11月12日、日本の東海上の高気圧の縁に沿って暖湿気が流入し、大気の不安定な状態が続いていた。13日には南海上の熱帯低気圧が北上、さらに大陸から低気圧がやや発達しながら日本海へ進み、四国付近にも低気圧が発生した。このため、高知県では12日午... 続きを読む