新着情報

ピックアップ アーカイブ

元禄6年の洪水・干ばつ

元禄6年(1693)5月17日~18日、洪水。その後、干ばつとなり、田畑や井堰が荒廃しただけでなく、食料がなく飢饉となった。(「明治村誌」、「毛利氏歴要紀略」等による) 続きを読む

昭和34年の干ばつ

昭和34年(1959)6月、空梅雨となり、田植えができずに稲作をあきらめて転作した農家もある。江原地区の吉野川に近いところでは、臨時に揚水ポンプを置いて水を入れ、田植えをした農家もあるが、1反当たり700円~800円もかかり、「水を買っての田植えは初めて」と嘆... 続きを読む

文化元年の干ばつ

文化元年(1804)5月から7月まで、干ばつ。(「伊予風水害小史(宇和島御記録抜書」による) 続きを読む