新着情報

ピックアップ アーカイブ

明治21年7月31日の洪水

明治21年(1888)7月31日、西覚円村、西条村、瀬部村などの堤防決壊により、吉野川改修工事中止の因となった。 続きを読む

明治25年の高磯山崩壊

image

明治25年(1892)7月25日、高磯山が崩壊し、木頭、坂州の両集落で家屋等の流失や浸水の被害が出た。(那賀川洪水・災害年表による) 続きを読む

天明2年5月25日の風雨

天明2年(1782)5月25日未刻(午後2時頃)より北風、大雨、大浪となった。夜八ツ(午前2時頃)まで町中に水入る。大洪水のため奈半利川の堤防が損害を受ける。5月中は雨が降り、6月も雨、7月も雨が降り続いた。盆の13日から15日まで晴れ、15日夜から雨となった... 続きを読む