康安元年/正平16年(1361)6月24日、南海道沖大震。理科年表には「摂津阿波に津波被害あり、流失家屋死者多し」と記されている。日本地震資料-土佐国編年記事略には「高塩香美郡田村下庄正興寺に上る、古文書等多く流失す」と記されている。 続きを読む
昭和42年(1967)7月中旬から10月下旬にかけて、干ばつのため、徳島県内では鳴門市内の簡易水道が断水するなど農作物、果樹に被害が出た。徳島の月降水量は31.9ミリで平年の19%、9月の月降水量は55.4ミリで平年の22%でいずれも非常に少なかった。 続きを読む