新着情報

ピックアップ アーカイブ

寛永20年の干ばつ

寛永20年(1643)、大干ばつが讃岐を襲った。「卯月下旬より六月下旬に至り、雨なし、諸国秋より冬に至り、餓死衟(ちまた)に満つ。当国その十分の一に及ぶ」(讃岐国大日記)という悲惨な有様であった。 続きを読む

昭和42年5月の降雹

昭和42年(1967)5月28日~29日、深い気圧の谷が強い寒気を伴って通過したため、各地で降雹を伴う強い雷が発生した。28日14時、剣山付近で直径5ミリ、高越山で直径2ミリの降雹があり、29日2時頃から未明にかけて吉野川流域で発生した強い雷雨に伴って美馬郡一... 続きを読む

寛保2年の降雹

寛保2年(1742)4月、雹。 続きを読む