新着情報

ピックアップ アーカイブ

昭和29年の大雨

昭和29年(1954)6月と7月の2回にわたる大雨は、大正12年以来の雨量で、人的・物的に大被害を出した。 続きを読む

平成2年6月の風雨

平成2年(1990)6月8日~9日、低気圧が発達しながら日本海を進み、寒冷前線が徳島県を通過したため、南よりの強風が吹き荒れ、県南部を中心に大雨が降った。最大瞬間風速は徳島で9日5時32分に南南東23.4m/秒を観測した。総降水量の最大値は木頭で158ミリで、... 続きを読む

文化12年の干ばつ・大雨

文化12年(1815)5月中旬より7月上旬まで干ばつ、7月6日より8日まで昼夜大雨、洪水により、17,443石余。(「藤蔓延年譜」による)7月8日、前代未聞の洪水により、御城下より南各組大破。(「宇和島藩」による) 続きを読む