新着情報

ピックアップ アーカイブ

享保15年の干ばつ

享保15年(1730)5月、6月、干。(「讃岐国大日記」、「高松藩記」、「全讃史」による) 続きを読む

文政9年の洪水

文政9年(1826)5月、肱川の出水により、増水量が9.3mと最大となり、被害は流死30人、流家49軒に及んだ。(「荒れる肱川」による) 続きを読む

文化12年の干ばつ・大雨

文化12年(1815)5月中旬より7月上旬まで干ばつ、7月6日より8日まで昼夜大雨、洪水により、17,443石余。(「藤蔓延年譜」による)7月8日、前代未聞の洪水により、御城下より南各組大破。(「宇和島藩」による) 続きを読む