新着情報

ピックアップ アーカイブ

昭和26年の梅雨

昭和26年(1951)6月14日以降、降雨が頻繁となり、27日より7月17日の間約20日間はほとんど毎日のように雨が降った。県内の雨量は600~400ミリとなった。県下の被害は負傷者3人、家の全壊2戸、床上浸水27戸、田の流失・埋没392町、畑冠水65町、道路... 続きを読む

宝暦4年の高潮

宝暦4年(1754)5月2日七ツ時(4時頃)、汐くるい池田の井流いたむ。多ノ郷、土崎、押岡の汐田堤破損植田残らずいたむ。 続きを読む

嘉永2年5月の洪水

嘉永2年(1849)5月1日頃より大雨、5日まで降り続いて出水。 続きを読む