昭和10年の洪水

災害年月日
1935年08月28日
市町村
高知県四万十市(中村市)
災害種類
風水害  
概要
昭和10年(1935)8月28日、高知県西南部地方を中心とした集中豪雨による洪水のため、中村町は全戸数2,000戸のうち20~30戸を残して全戸が水中に没した。この時の状況を、中村町史は「水害後の中村町、それは実に悲惨のきわみで、瓦ははがれ、壁は落ち、電燈はなく水道は止り、悪臭の屋内の生乾きの座板の上に荒筵を敷いて雨をしのぐ人びと、水浸しになった無数の畳、家具、商品、あるいは家畜の死体が散乱する街路、さながら地獄の図であった。」と伝えている。写真4枚。
地理院地図
Googleマップ
参考文献
四国の治水問題研究会編「四国の水害」(四国建設弘済会、1981年)、58-59頁
情報源の種類
写真集
キーワード
集中豪雨 洪水 中村町史 写真
NO.
高知5321