昭和40年(1965)5月26日~27日、台風6号が四国沖の前線を刺激して大雨となった。県南の降水量は200~250ミリであった。被害は床上浸水12戸... 続きを読む
昭和40年(1965)5月26日~27日、台風6号が四国沖の前線を刺激して大雨となった。県南の降水量は200~250ミリであった。被害は床上浸水12戸... 続きを読む
昭和32年(1957)8月23日~24日、台風9号により、最多雨量は川上の268ミリで、雲早山系では150ミリであった。被害は床下浸水1戸、水田冠水7... 続きを読む
昭和32年(1957)8月23日~24日、台風9号により、最多雨量は川上の268ミリで、雲早山系では150ミリであった。被害は床下浸水1戸、水田冠水7... 続きを読む
昭和32年(1957)8月23日~24日、台風9号により、最多雨量は川上の268ミリで、雲早山系では150ミリであった。被害は床下浸水1戸、水田冠水7... 続きを読む