明治25年の洪水

災害年月日
1892年07月27日
市町村
徳島県那賀町(上那賀町)
災害種類
風水害  土砂災害  
概要
明治25年(1892)7月25日正午頃、木頭村大字大戸村(現上那賀町大戸)の標高約600mの高磯山が大崩壊し、崩積物は対岸の春森へ河床から約110mまで押し上げて那賀川を堰き止めた。天然ダムは最低所が河床から71m(標高251m)の高さで、上流に湛水量推定7,250万トンの貯水池をつくった。2日後に天然ダムが決壊し、鷲敷町和食などで多数の民家が流失した。阿南市中大野町での洪水の水位は、河床から6mと推定された。羽ノ浦町の状況は「明現神社御神火の由来記」に詳しい。赤土水と言われる。
地理院地図
Googleマップ
備考
上那賀町のつずら峠と木頭森林組合前に碑が建立されている。
参考画像

原資料
原資料PDF1を表示する
参考文献
羽ノ浦町誌編さん委員会編「羽ノ浦町誌 自然環境編」(羽ノ浦町、1996年)、140頁及び142-143頁
情報源の種類
市町村史、郷土史
キーワード
高磯山崩壊 那賀川 天然ダム 明現神社御神火の由来記 赤土水
NO.
徳島376