昭和13年(1938)9月5日、台風が徳島県東部を速い速度で北上した。被害は死者2人、負傷者5人、行方不明2人、全潰13戸、半潰8戸、流失3戸、床上浸... 続きを読む
昭和27年(1952)7月8日~11日、梅雨前線による大雨のため、県下の被害は死者14人、負傷者8人、行方不明2人、家屋の半壊36戸、流失6戸、床上浸... 続きを読む
昭和13年(1938)8月27日~28日、熱帯低気圧により大雨となった。27日の雨量は後免で359ミリ、入河内で342ミリ、長沢で337ミリ、桑尾で3... 続きを読む
昭和16年(1941)10月1日、大型台風により、雨量は魚梁瀬で600ミリ、越知で500ミリとなった。被害は死者7人、負傷者10人、行方不明者3人、全... 続きを読む
昭和13年(1938)7月28日~8月2日、低気圧による大雨で、総雨量は大野見で800ミリ、長者・魚梁瀬で600ミリとなって洪水被害を出した。被害は行... 続きを読む