明治25年の保勢の崩壊

災害年月日
1892年07月25日
市町村
徳島県海陽町(海南町)
災害種類
土砂災害  
概要
明治25年(1892)7月25日、台風に伴う集中豪雨により、海部川中流右岸の保勢(保瀬)で大規模崩壊が起こり、4戸が埋没し、住民11人と山稼ぎ人36人が生き埋めとなった。崩壊土砂は河道を閉塞し、巨大な天然ダムを形成したため、湛水によって8戸が流出し、9人が水死した。さらに天然ダムの決壊により、下流域で流出2戸、半壊11戸の被害が出たが、高潮被害と重なり、天然ダム決壊による被害のみを分離することは難しい。天然ダム決壊の恐れは事前に下流に知らされ、決壊時には鉄砲、大砲、狼煙などで伝達された。
地理院地図
Googleマップ
備考
平井には保瀬大崩壊の碑が2つ建っている。一つは平成5年に再建された碑であり、もう一つは昭和10年に建立された旧碑である。
参考画像

参考文献
井上公夫・森俊勇・伊藤達平・我部山佳久「1892年に四国東部で発生した高磯山と保勢の天然ダムの決壊と災害」(砂防学会編「砂防学会誌Vol.58-4」砂防学会、2005年、所収)、3-12頁
情報源の種類
学術論文、雑誌論文
キーワード
保勢の崩壊 死者 海部川 天然ダム 情報伝達
NO.
徳島1494