慶応2年の寅の水

災害年月日
1866年08月00日
市町村
徳島県徳島市
災害種類
風水害  
概要
慶応2年(1866)7月末から8月初めにかけての吉野川の大洪水は、「寅の水」と言われ、讃岐山脈の裾野から四国山地の裾野まで見渡す限りの水面であったという。徳島市国府町の蔵珠院に水害の記録と痕跡が残されている。同寺の過去帳には、国中で37,020人の男女や牛馬などが溺水し、檀家のうち32人が溺死したと書かれており、寺の茶室には当時の洪水の跡が残されている。洪水痕跡の水位は畳から2尺、周囲の畑からだと約3mに達する。
地理院地図
Googleマップ
備考
蔵珠院の前には洪水の水位を示す標柱が建てられている。
参考画像
参考文献
松尾裕治「吉野川の改修と第十堰」(吉野川学会編「学会誌吉野川 第2号」吉野川学会、1999年)、58-59頁
情報源の種類
学術論文、雑誌論文
キーワード
洪水 寅の水 蔵珠院 過去帳 死者
NO.
徳島5990