検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

天武天皇13年の地震

白鳳13年(684)10月14日、大地震。日本書紀によると、この地震で土佐国田苑五十余万頃(一頃は16.5㎡)が海に没した。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、大地震。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震。土佐国では大潮、伊予道後温泉は没して出なくなった。(別枝の中越律氏所蔵の「宝永年中大地震筆記写」による)また、土佐国の被害は、流家11,170軒、潰家4,866軒、破損家1,742軒、死人1,844人、流死牛馬542匹、... 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日未の上刻、土佐国で大地震あり、大地は揺れ、山は崩れ、河川は埋もれ、道路は決裂して、人家倒壊した。未の下刻から津波が打ち寄せること昼夜実に11度に及び、中でも3番目の津波は最大で、山の半腹に達し、人家の多くは破壊、漂流した。高知では... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日朝小震あり、翌5日午後4時頃大地震が起こり、国中被害を受けないところはなかった。特に高知及び江廻の諸村の損害が最も烈しかった。ついで津波が来襲して、潮江新町、下知、比島、田辺島、新木、高須、葛島等一面の大海となる。海上は人家、諸道... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時15分に、南海地震が発生した。家屋の倒壊、堤防決壊、地盤沈下等により甚大な被害が出た。(写真10枚) 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海地震により大津地区でも大きな被害を受けた。この震災と高潮による被害は、国分川改修に反対してきた国分川北岸の人々を沈黙させる結果となり、昭和22年に地盤沈下復旧事業として葛島から砂地、田辺島、布師田を経て岡豊までの河川改修... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日朝早く、南海大地震が発生した。被害は高知県で死者679人、負傷者1,836人、家屋の全壊5,048戸、半壊9,906戸、津波などによる流家566戸、漁船流失2,389隻に及んだ。高知市の東は舟入川、国分川の流域一帯、大津、高須... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海大地震が発生した。この震災の惨状は、国分川改修反対派を沈黙させ、地盤沈下復旧事業として、昭和22年に葛島、砂地、田辺島、布師田を経て岡豊に至る工事が着工された。 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日未明、南海地震が発生。高知市の被害は、死者231人、負傷者334人、家屋の全壊1,689戸、半壊2,822戸、浸水1,881戸、罹災者42,500人と記録されている。写真4枚。(鉄砲町、葛島南方の堤防、城見町電車通り、五台山地... 続きを読む

1 2,907 2,908 2,909 2,910 2,911 2,912 2,913 2,914 2,915 2,916 2,917 2,982