検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

安政元年の地震

image

安政元年(1854)11月4日~5日、地震により土佐領内で死者372人、負傷者180人、家屋の全壊3,082棟、流失3,202棟、焼失2,481棟。(「日本の地震活動」による) 香我美町岸本の飛鳥神社には、「懲毖(ちょうひ)」と題した記念碑が建立されている。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、大地震。(「南海大震災誌」による) 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日午前4時15分、地震が発生した。地震動と津波による被害は県下全域に及んだ。足摺岬では0.6m、室戸岬では1.27m地盤が隆起し、港の水深が浅くなり、船の出入りが困難になった。逆に、高知市や須崎町では地番が1.2m沈下して水田1... 続きを読む

寛文元年の地震

寛文元年(1661)11月19日、大地震。(「南海大震災誌」による) 続きを読む

昭和35年のチリ地震津波

昭和35年(1960)5月23日、チリ地震津波により高知県の被害は負傷者1人、建物全壊7棟。(「日本の地震活動」による) 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、大地震。(「南海大震災誌」による) 続きを読む

明治42年の地震

明治42年(1909)、宮崎県西部を震源とする地震により、高知県内で負傷者や家屋倒壊の被害が生じた。 続きを読む

天武天皇13年の地震

白鳳13年(684)10月14日、M8.4の地震が発生。日本書紀には、「国を挙げて男女叫唱東西を知らず。すなわち山崩れ河湧き、諸国郡官舎及び百姓倉屋、寺塔、神社破壊の類あげて数うべからず。是に因って人民六畜多く死傷す。時に伊予の温泉没して出でず。土左国田苑五十... 続きを読む

昭和43年の日向灘地震

昭和43年(1968)、日向灘地震により宿毛市や土佐清水市などで地震と津波による被害を受けた。 続きを読む

慶長9年の地震

慶長9年(1604)12月16日、M7.9の地震が発生。谷陵記では、地震と津波により、佐喜浜で50余人、室戸方面で400人、甲浦で350人の死者があったと伝えている。 続きを読む

1 2,910 2,911 2,912 2,913 2,914 2,915 2,916 2,917 2,918 2,919 2,920 2,982