検索結果

29860件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

安政4年の地震

image

安政4年(1857)8月25日、地震が発生し、御城内外で破損したところ少なからずであった。(「今治拾遺」による) 続きを読む

昭和43年の日向灘地震

昭和43年(1968)4月1日、日向灘地震。 続きを読む

宝永4年の地震

宝永4年(1707)10月4日、地震、富士山爆発、関東、関西に被害あり。 続きを読む

昭和43年の宇和島地震

昭和43年(1968)8月6日、宇和島地震。 続きを読む

安政元年の南海地震

image

安政元年(1854)11月5日、大地震。18日まで余震、今治城郭破損、道後の湯一時止まる。 続きを読む

天正14年の地震

天正14年(1587)、M7.9の大地震があった。文禄4年(1595)の「周敷郡吉田郷弘江村坪付帳」によると、塩入地6反、日焼地1町2反、荒地10町2反など全耕地の30%が収穫なしと記されているが、この地震の後遺症ではないかと推察される。 続きを読む

安政4年の地震

安政4年(1857)8月25日、大地震。海岸方面に被害有り、突堤は皆崩れる。 続きを読む

慶長元年の地震

image

文禄5年(1596)7月、M7.0の大地震があった。広江村の「密林山徳蔵寺由来記」によると、徳蔵寺があった場所は地震のため地盤地下して低湿地になったため、土地の高燥な現在地に集団移転したことを伝えている。また、「多賀村郷土誌」の鶴岡八幡神社の項でも、震災のため... 続きを読む

昭和21年の南海地震

昭和21年(1946)12月21日、南海大地震。震度4、午後4時頃数分にわたり強震、沿岸一帯地盤沈下0.5~1m。 続きを読む

大正9年の地震

大正9年(1920)4月18日、四坂島付近を震源とする地震。 続きを読む

1 2,962 2,963 2,964 2,965 2,966 2,967 2,968 2,969 2,970 2,971 2,972 2,986