検索結果

29813件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

慶長19年の地震

慶長19年(1614)10月25日、大地震。(神恵院蔵の「弘化録」及び「讃岐大日記」による) 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、大地震が起こる。この時、詫間の塩田崩壊。高松藩領の五剣山の一峰が崩れる。(「古法便覧」等による) 続きを読む

安政元年の南海地震

安政元年(1854)の安政南海地震により、香川県にも被害が出た。 続きを読む

寛文2年の地震

寛文2年(1662)5月、地震。(神恵院蔵の「弘化録」及び「讃岐大日記」による) 続きを読む

天保6年の地震

天保6年(1835)2月17日夜、大地震。(「歳々文政寄寺官神雨水照記万事覚附」による) 続きを読む

寛延2年の地震

寛延2年(1749)4月、地震あり。 続きを読む

安政元年6月の地震・大雨

image

安政元年(1854)6月、地震あり。榎井村の庄屋・長谷川喜平太らが数年を費やして改築した満濃池の樋管から水が噴出し、さらに大雨により漏水が増大して防ぐことができなくなった。7月9日夜に満濃池の堤防が決壊し、那珂郡、多度郡の数村の田は川原と化し、家屋、人畜の損害... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、大地震あり。家屋がしきりに倒れたので、人々は屋外に避難した。翌5日になって震動は減ったが、草舎で寝食すること10数日にわたった。この地震は翌年の夏まで時々続いた。民屋の破壊は数千戸に達し、讃岐における未曾有の震災と言える。 続きを読む

安政元年6月の地震・大雨

image

安政元年(1854)6月、地震あり。榎井村の庄屋・長谷川喜平太らが数年を費やして改築した満濃池の樋管から水が噴出し、さらに大雨により漏水が増大して防ぐことができなくなった。7月9日夜に満濃池の堤防が決壊し、那珂郡、多度郡の数村の田は川原と化し、家屋、人畜の損害... 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月4日、大地震あり。家屋がしきりに倒れたので、人々は屋外に避難した。翌5日になって震動は減ったが、草舎で寝食すること10数日にわたった。この地震は翌年の夏まで時々続いた。民屋の破壊は数千戸に達し、讃岐における未曾有の震災と言える。(「仲... 続きを読む

1 2,976 2,977 2,978 2,979 2,980 2,981 2,982