29860件のアーカイブスが見つかりました。
条件:
大正3年(1914)1月12日、桜島の噴火により降灰が確認された。大津小日誌には、噴火が始まる前日の11日朝から異様な鳴動絶え間なく戸障子を振動し、夜中にはますます激しく安眠できない者多く、12日朝からはどんより雲って日光は暗黄色を呈し光線は微弱で、晩になって... 続きを読む
嘉永7年(1854)11月5日、南海トラフ地震が発生した。この地震についてその詳細を記録した文献が残されている。中浜村の池道之助による「嘉永七寅年地震津浪記」には、震災当時の生々しい実状が記録されている。本書では「土佐清水市史下巻」に記述されているこの文書を所... 続きを読む
昭和47年(1972)7月、豪雨により早朝に土佐山田町繁藤で山崩れが発生、救助作業中に再び大崩壊が発生し、多くの消防団員や一般協力者が巻き込まれ犠牲になった。人的被害60人、家屋被害13棟。 続きを読む
令和6年(2024)5月28日の大雨により、今治市で住家の床下浸水1棟、砥部町川井地区の2箇所で民家敷地内に土砂流入。松山市久万ノ台で停電発生。 続きを読む
令和6年(2024)8月29日、台風10号により、東かがわ市で住家の床上浸水10棟、床下浸水81棟、非住家被害15棟、土庄町で住家の一部破損1棟、小豆島町で住家の床下浸水4棟。 続きを読む
令和6年(2024)4月17日23時14分、豊後水道を震源とする地震が発生。人的被害はいずれも軽傷者で、松山市4人、宇和島市2人、大洲市1人、東温市1人、愛南町1人の合計9人。建物被害は、宇和島市で住家の一部破損12棟、非住家2棟、鬼北町で非住家1棟。このほか... 続きを読む
令和4年(2022)1月15日、南太平洋トンガ沖で海底火山の大規模噴火があり、それに伴う津波が日本列島に押し寄せた。室戸市佐喜浜港では1m足らずの津波のため数隻の漁船が転覆した。 続きを読む