検索結果

29860件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

令和5年1月の暴風

令和5年(2023)1月24日、暴風により、西予市で非住家被害1棟、宇和島港築港地区の築地第二号浮桟橋の流出、伊方町及び宇和島市の停電の被害のほか、交通機関の乱れ、学校の臨時休校・終業時刻の変更の影響が出た。 続きを読む

平成30年7月の豪雨災害

平成30年(2018)7月5日から8日にかけて、西日本に停滞した梅雨前線に台風7号から暖かく湿った空気が流れ込み、宇和島市の5日~8日の降水量は381.5ミリという記録的大雨となった。市内各所で浸水被害や土砂崩れが多発し、13人が亡くなったほか、市民の財産、道... 続きを読む

令和5年11月の暴風

令和5年(2023)11月17日、暴風により、松山市で軽傷1人。 続きを読む

昭和43年の大雪

昭和43年(1968)、大雪のため、玉川町では樹齢2年から16年くらいの木がほとんど倒れたり折れたりして、大変な被害を受けた。(体験者の話) 続きを読む

昭和50年の台風5号

image

昭和50年(1975)夏、台風5号により、日高村では平野部のほとんどが浸水するほどの大雨が降った。日下川の洪水や山津波のため、25人が亡くなった。この大災害が教訓となって、翌年の台風17号では、洪水により大きな被害は出たものの、亡くなった人はいなかった。 続きを読む

令和5年1月の強風

令和5年(2023)1月24日の強風により、丸亀市、善通寺市、土庄町で各1人軽傷、綾川町で非住家被害1棟。 続きを読む

令和5年8月の台風7号

令和5年(2023)8月15日、台風7号により、美馬市脇町西赤谷の赤谷橋の橋脚1本が流出。 続きを読む

昭和18年の水害

昭和18年(1943)、水害のため、滝川が砂利で埋まった。高い場所に避難して肱川を見ると、川の中を家が流れていて、その茅葺きの屋根の上に人が乗って手を振っていた。(体験者の話) 続きを読む

令和5年8月の大雨

令和5年(2023)8月23日、大雨により、今治市で床下浸水6棟。 続きを読む

昭和45年の台風10号

昭和45年(1970)、台風10号の強風により、玉川町では山の木の多くが倒れた。(体験者の話) 続きを読む

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 2,986