検索結果

29860件のアーカイブスが見つかりました。

条件:

年代順で並び替える : |

昭和59年の地震

昭和59年(1984)8月7日、地震、震度4。 続きを読む

慶長元年の地震

慶長元年(1596)7月9日、大地震。 続きを読む

宝永4年の地震

image

宝永4年(1707)10月4日、大地震が発生した。余震は断続的に翌年の正月まで続いたが、それほど大きな被害は記録されていない。道後温泉は湧出が止まった。松山藩主は、安全の祈祷を道後八幡宮をはじめ7箇所で実施するよう命じている。 続きを読む

慶長19年の地震

慶長19年(1614)10月25日、大地震で道後温泉の湧出とまる。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月、大地震が起こり、海岸部で大きな被害が出た。家屋の全壊・半壊は百姓家で1,273軒、土蔵・納屋で1,038軒、郷蔵101箇所、池・堤防・樋の痛んだ所84箇所、田畑・井手・道・橋の痛んだ所202箇所に及んだ。 続きを読む

寛永2年の地震

寛永2年(1625)3月18日、大地震で道後温泉の湧出とまる。 続きを読む

安政4年の地震

安政4年(1857)、大地震が起こり、ある程度の被害が出た。 続きを読む

慶安2年の地震

image

慶安2年(1649)2月5日、大地震により、松山城石垣崩れる。 続きを読む

安政元年の地震

安政元年(1854)11月3日・4日の地震を前触れとして、5日午後4時頃から大地震が襲来した。「塩屋記録」には地震の様子、死者を含めた被害の状況、被災後の人々の様子などが具体的に記されている。また、「村諸日記」にも地震の様子などが記されている。 続きを読む

貞享2年の地震

image

貞享2年(1685)12月14日、大地震により、松山城の石垣が破損、道後温泉の湧出止まる。 続きを読む

1 2,949 2,950 2,951 2,952 2,953 2,954 2,955 2,956 2,957 2,958 2,959 2,986